お菓子を購入された消費者の方へ
お菓子を購入された消費者の方へ
ネガモールドは、食品の美味しさを保ち、安全にお召し上がり頂くために食品包装内に添付される品質保持剤です。
Q1. ネガモールドの援乳への影響は?
A.母乳は血液から作られますが、ネガモールドは血液には溶けません。
そのため授乳には影響しませんのでご安心下さい。
Q2. ネガモールドを誤って飲み込んだり食べてしまった場合
A.品質保持剤ネガモールドは包装材、内容物ともに人体への影響はありません。
またネガモールドは、体内に吸収されたり、反応することなく排出されますので特別な処置も必要ありません。
製品の表面印刷に「たべられません」の明記がありますが、これは食べ物ではないという意味で記載しています。
ネガモールドは、食品にも利用される安全な素材を使用しておりますのでどうぞご安心下さい。
Q3. ネガモールドの内容物が食品に触れた場合
A.ネガモールドの内容物は食べ物ではありませんが、口に入っても問題のない素材で作られています。
食品自体が食べられなくなるなどのことはありませんのでご安心下さい。
Q4.ネガモールドを食品を一緒に茹でてしまった場合
A.ネガモールドを食品と一緒に茹でても害はありませんので、ご安心ください。
ネガモールドはそのまま取出し、廃棄して下さい。
Q5.ネガモールドが水に濡れた、ネガモールドを冷凍してしまった場合
A.ネガモールドは直水濡れ、冷凍しても一切変化や害はありません。
Q6.ネガモールドが発熱している場合
A.ネガモールドは、脱酸素反応(包装内の酸素を吸収する反応)を行う際に、内容物に含まれる鉄が酸化します。
カイロ等と同じ原理で、その際熱を発しますが、火傷したり発火したりする危険性は全くありませんのでご安心下さい。
酸化反応が終われば、自然と熱も収まります。
Q7.ネガモールドを電子レンジであたためてしまった場合
A.ネガモールドは電子レンジで温めることにより、小袋の熱シールが剥がれ、中身が漏れ出すことがあります。
燃えたりすることはありませんが、ネガモールドを取り除いてから温めて下さい。
Q8.ネガモールドの処理方法は?
A.地方自治体の分別方法に応じて処分して下さい。
ネガモールドの内容物は不燃物ですので、「燃やせないごみ」として扱われる場合が多くなります。
Q9.領収書が欲しい場合は?
A.お問い合わせよりご連絡ください。